書評|『バビロンの大富豪』――”まず自分に支払う”がすべての出発点

  • URLをコピーしました!

今回紹介する本は、NISA・iDeCo・インデックス積立を続けるための土台を教えてくれる一冊です。『バビロンの大富豪』の要点をサクッと要約し、実務に落とし込んでいきます。テクニック本ではなく原則の本ですが、この原則が崩れると積立は長続きしません。

目次

3行要約

  • 給与の1/10を先取りして「まず自分に支払う」
  • 支出を選別し、残りを複利で働かせる
  • うますぎる話には手を出さず、長期・分散・低コストで守り切る

要点まとめ(先に全体像)

  • 先取り貯蓄:給与日に自動で取り分ける(5〜10%からでOK)
  • 支出の選別:固定費→変動費の順で削り、余剰分は積立へ
  • 複利で働かせる:全世界/米国インデックスの定額積立が基本
  • 守りの型:分散投資・上限設定・年1回の点検。高利回り話には要注意
  • 人的資本:健康・学び・仕事のスキルアップにも投資する

記事

1. まず自分の財布を太らせよ ― 先取りが性格を超える

物語の最初にして最大の教えが**「収入の1/10は先に自分のもの」**です。
“残ったら貯める”では永遠に残りません。仕組み化してしまうのが勝ち筋です。

  • 実務対応:給料日の翌営業日に新NISAの自動積立を設定(5〜10%)
  • 迷ったら:金額ではなく比率で固定。昇給時に自動で増えます

2. 欲望の選別 ― 支出は意思決定の練習台

欲望は無限だからこそ、固定費から削るのが効果的です。
通信費・保険・サブスク・住居費の4点を点検し、浮いた分は積立比率アップへ。

  • 実務対応:30分で固定費の棚卸し。その場で解約/プラン変更まで完了させる

3. お金に働かせよ ― 長期・分散・低コストの3点セット

“増やす”はギャンブルではありません。時間×分散×低手数料が本質です。
全世界/米国インデックスに定額で積み立て、複利を味方につけましょう。

  • 実務対応:積立は同額・同日・同ファンドで固定し、迷いを排除
  • 補足:暴落時は口数が多く買えるセール期間。画面を閉じるのが最適解です

4. 守りを固めよ ― うますぎる話から距離を取る

高利回り・今だけ・限定――これらは典型的な危険サインです。
物語でも”賢者に学べ”と繰り返されます。私たちはルールで身を守ります

  • 実務対応:資産配分の上限を決めてメモ化 / 年1回だけ点検(リバランスは自動で)

5. 将来の収入を太くする ― 人的資本こそ最大の資産

本書は”稼ぐ力”も重視しています。健康・学習・人間関係は最高の投資先です。
金融投資と同じく、小さな習慣を設計すれば着実に伸びていきます。

  • 実務対応:年1テーマの学び / 週2回の運動 / 睡眠ルーチンを習慣化

実務チェックリスト(今日やる5つ)

  1. 新NISAに**毎月自動積立(手取りの5〜10%)**を設定
  2. 通信費/保険/サブスクの固定費3点を30分で点検
  3. 積立は同額・同日・同ファンドで固定(迷わない仕組み作り)
  4. 年1回だけ点検と決める(暴落時は見ない)
  5. 家族にも原則を一枚のメモで共有(家計と投資の方針)

よくある質問(FAQ)

Q. 10%がきついです
A. 1〜3%で開始し、昇給・ボーナス時に引き上げましょう。ゼロより1が大切です。

Q. 暴落が怖いです…
A. 積立は口数を増やすチャンスです。ルールは「見る回数を減らす」こと。年1点検のみで十分。

Q. 個別株や話題のテーマ株は?
A. コアは長期インデックスで。やるならサテライトとして5〜10%上限で楽しみましょう。

まとめ

『バビロンの大富豪』は、先取り→選別→複利→守り→人的資本という
“お金の型”を、物語を通じて脳と習慣に染み込ませてくれる本です。
投資の成否は、銘柄選びより続ける仕組みでほぼ決まります。

購入リンク(広告)

  • 『バビロンの大富豪』を確認する(広告)

バビロンの大富豪 「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれるのか [ ジョージ・S.クレイソン ]

価格:1650円
(2025/11/4 20:14時点)
感想(50件)

(免責事項)本記事は投資助言ではありません。最終的な投資判断はご自身の責任にてお願いいたします。

役に立ったら、ぜひシェアお願いします。
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

“守りは投資信託、攻めは米国テック”。そんなコア・サテライトで
ムリなく増やす方法を発信しています。新NISA×積立×仕組み化で、
迷わず続けるための手順をシンプルに。

目次