「毎月いくら積み立てたら将来いくら?」を、信託報酬を控除した実質年率で、しかも毎月複利で試算できます。さらに、一般的な電卓より現実の積立行動に近い数字が出ます。
複利がピンと来ない方へ:2分の超要約はこちら → 複利とは?(単利との違いを図解)
使い方(3ステップ)
- 年間の積立額・信託報酬(%)・想定年利(%)・年数を入力
- [計算する]をクリック → 年次テーブルと取り崩し後資産が表示されます ※再計算する場合はリセットボタンを押して下さい。
ヒント:年額を入力すれば、内部で毎月に分割して計算します(毎月同じ利率)。
利回りは 想定年利 − 信託報酬 = 実質年率 で評価します。
シミュレーター本体
入力例(そのまま数値だけ入れて試せます)
- 例①:NISA満額で積立
年間の積立額:1200000 信託報酬:0.10 想定年利:7 年数:20 - 例②:月3万円ペース
年間の積立額:360000 信託報酬:0.18 想定年利:5 年数:25
積立投資シミュレーター(毎月複利・信託報酬控除|グラフ表示)
※ 計算は 実質年率 = 想定年利 − 信託報酬 を毎月利率に変換して行います(固定利率・税/為替等は未考慮の概算)。
このツールの前提と特徴
- 毎月複利で正確寄り
年率を月利に分解して毎月積立の厳密式で将来額を計算。中間近似(√)より理屈が明快です。 - 信託報酬を直接控除
想定年利から信託報酬(BPS/信託報酬)を引いた実質年率で評価。 - 内訳が見える
各年の資産残高/累計拠出/評価益を表示。
よくある質問(FAQ)
Q. なぜ1年目から評価益が出るの?
A. 毎月積立のため、その年に入れた資金の一部は半年程度運用されるからです。年末一括前提の計算では初年度の利益は0円になりますが、本ツールは現実のキャッシュフローに合わせています。
Q. 年率は固定ですか?
A. はい、固定の想定年率から信託報酬を差し引いた実質年率で計算します(相場の上下は反映しません)。
Q. 税金や為替、売買手数料、分配金課税は?
A. 本ツールは概算です。税・為替・個別手数料等は未考慮です。
注意事項(免責)
- 本ツールは概算の教育用です。将来の成果を保証するものではありません。
- 投資判断はご自身の責任で行ってください。必要に応じて金融機関等にご相談ください。