続けるコツ(メンタル)

成果を決めるのは“続ける力”。
下落時の心構え、マイルール化記録の付け方など、行動を安定させるコツを実例で紹介します。
使い方: 下の3セクションを上から順に。詳しくは各ページへどうぞ。

投資を始める前のお勧めの一冊バビロンの大富豪の書評を見てみる。

投資で迷わないためのマイルール雛形

“悩まない”ために、先にやる/やらないを決めておく。

  • 積立は毎月○日、金額○円、配分○/○(変更は年1回だけ)
  • 価格チェックは週1回まで(アプリ通知はOFF)
  • 追加投資は**残業代・ボーナスの○%**だけ
  • ルール逸脱しそうなときは翌営業日まで待つ
  • サテライトは最大20%

詳しく読む →

相場急落時の対処法

感情で動くと続かない。先に手順を決めておくのがコツ。

  • やらない:全売り/借入でのナンピン/商品をコロコロ変更
  • やること:①睡眠テスト→②生活防衛資金の再確認→③積立は継続→④必要なら配分で調整
  • チェック頻度:原則月1回。急落時も決めた時間だけ見る

詳しく読む →

長期投資を続けるための「月1行メモ」の書き方

“記録=再現性”。月1行でOK。続く形に。

  • 月1行の記録:日付/評価額/入金額/配分(株%・債%)/今日のひと言
  • イベント記録:急落/大きな売買/ルール変更があった月だけ、事実の1行+行動メモ1行(例:積立継続、リバランスは様子見)
  • 振り返り:3か月ごとに 「続けられた?」/「崩れた理由は?」/「次の一手は?」 を各1行

詳しく読む →

今日やることチェックリスト

□ 自分用のマイルールを5行で作成
□ 価格チェック頻度通知設定を決めて実行
月次ログのフォーマットを用意(ノート/表どちらでも)
□ 急落時の手順メモをスマホの上部に固定
□ 来月の見直し日をカレンダー登録

(免責事項)本記事は投資助言ではありません。最終的な投資判断は必ずご自身の責任で行ってください。

Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial